
「最近、耳にするブラインドマッチングとは?」
「ブラインドマッチングにはどんな特徴があるの?」
「ブラインドマッチング」を聞いたことがある方は、このような疑問を持っているのではないでしょうか?
ブラインドマッチングとは「プロフィールを非公開にしたまま、お相手とマッチングすることができるマッチングアプリ」のことです。
この記事では、「ブラインドマッチング」のメリットデメリットから、おすすめの方まで解説しています。ブラインドマッチングが気になる方はぜひご覧ください。
目次
「ブラインドマッチング」とは?

ブラインドマッチングとは、「プロフィールを非公開にしたまま、お相手とマッチングすることができるマッチングアプリ」のことをいいます。
ここでは、従来のマッチングアプリと比較しながら、より詳細に説明していきます。
従来のマッチングアプリ
今や、恋人が欲しいと思ったときに、マッチングアプリを検討する方は多いでしょう。
国内最大級の「Pairs」、趣味や好きなことからお相手を見つけられる「tapple」、男性も無料で利用することができる「Tinder」と、どれか一つは聞いたことがあるのではないでしょうか?
実は、従来のマッチングアプリは2つに分類することができます。
第1世代マッチングアプリは「検索型」
まず、第1世代マッチングアプリと呼ばれるものには、下記があります。
- Pairs
- omiai
- tapple
これらの共通点として、マッチしたいお相手を、自分の希望に沿って検索するという特徴があります。
しかし、自分の希望に沿ったお相手を見つけやすいメリットがある一方、身バレの可能性が高いことやルックスが良い方にいいねが集中しやすいというデメリットも。
自分で積極的にお相手を探したいという方にはおすすめです。
第2世代マッチングアプリは「スワイプ型」
第2世代マッチングアプリの代表例は「Tinder」でしょう。
「Tinder」は、お相手のプロフィールが画面上に表示され、興味があれば右にスワイプします。もし、お互いに興味を持つと、初めてメッセージができるというマッチングアプリです。
興味のない方からメッセージが届かない、男性も無料で気軽に利用することができるというメリットはありますが、誠実に恋人探しをするには不向きで、ライトな関係を望む利用者が多いというデメリットがあります。
ライトな関係でも、様々なお相手と出会いたいという方にはおすすめです。
以前、残り続ける大きな課題
第1世代、第2世代ともに良い面はありますが、どちらにも共通して大きな課題がありました。
それが、下記の3点になります。
- 「サクラ」を見分けることが難しい
- 積極的にアプリを利用しないと、相手が見つけられない
- ルックスに依存する部分が大きい
これらの課題を解決するために、ブラインドマッチングは誕生しました。
ブラインドマッチングアプリの特徴
では、ブラインドマッチングにはどのような特徴があるのでしょうか?
ブラインドマッチングの大きな特徴は下記になります。
- 顔写真をはじめとした、プロフィールは非公開
- 数時間〜数日に1度、アプリからお相手を紹介してもらえる
- 登録は審査制
それぞれ詳しく説明します。
特徴①プロフィールは非公開
ブラインドマッチングの一番の特徴でしょう。
従来であれば、顔写真やプロフィールをもとにお相手を検索しますが、ブラインドマッチングではプロフィールは非公開です。
そのため、ルックスが良い方にマッチングが集中することや、プロフィールがイマイチだからといって全くお相手が見つからないといったことはありません。
また、マッチングアプリを利用することでの身バレも防ぐことができます。知り合いや友人からマッチングアプリを利用していることがバレることもないので、登録もしやすいといえるでしょう。
特徴②アプリからお相手を紹介
従来のマッチングアプリでは自分から積極的に探すことが当たり前でしたが、ブラインドマッチングでは登録さえしておけば、お相手はアプリが見つけてくれます。
紹介してくれるお相手は、あなたが登録したときの条件に合わせて選んでくれるので、的外れなお相手とマッチすることもありません。
仕事や授業、バイトが忙しくてアプリを触る時間がないという方も、気軽に利用することができます。
特徴③登録は審査制
マッチングアプリの最大の敵ともいえる「サクラ」や「業者」。
ブラインドマッチングでは、登録の際の審査を厳重に行うため、このようなサクラが発生しにくくなっています。
サクラや業者は見分けるのが難しい分、審査で怪しい方をはじいてくれるのは嬉しいですね。
「ブラインドマッチング」のメリットとデメリット

ブラインドマッチングの特徴や、従来のマッチングアプリとの違いについて理解できたでしょうか?
ここでは、ブラインドマッチングのメリットとデメリットを解説します。
「ブラインドマッチング」の5つのメリット
ブラインドマッチングの5つのメリットは下記になります。
- ルックスだけでなく、内面も重視しやすい
- プロフィール非公開で身バレの心配がない
- 誠実なお相手と出会いやすい
- 受け身でもお相手が見つかる
- 知らない相手からいいねやメッセージが届かない
それでは、一つずつ解説していきます。
ルックスだけでなく、内面も重視しやすい
ブラインドマッチングでは、プロフィールや顔写真でお相手を選ぶことはできないので、メッセージや電話、ビデオチャットを重ねることで内面を深く知ることができるようになっています。
各マッチングアプリでも、内面を深く知るための工夫をこらしており、例えば、ブラインドマッチングアプリmeepleでは、メッセージを重ねることで顔写真のモザイクが晴れていくという設計がされています。
プロフィール非公開で身バレの心配がない
従来のマッチングアプリで、顔写真は仲良くなってから個別に見せていたという方や、偽名を使っていたという方は多いのではないでしょうか?
知り合いから身バレすることや、知らない相手に自分の情報を調べられることは不快ですよね。
ブラインドマッチングアプリでは、身バレの心配がありません。そのため、検索されてマッチングアプリを利用していることがバレる事がありませんので、安心して利用できます。
誠実なお相手と出会いやすい
ライトな関係を持ちたいという方や、サクラ・業者といった方は、できるだけ費用を抑えて、多くの方とマッチしたいと考える傾向があります。
数日に1度しかマッチしないようであれば、彼らなりの目的を達成することはできないのでしょう。
そのため、数日〜数週間に1度、お相手をご紹介するブラインドマッチングでは、このような不誠実な方や悪質な方は登録を避ける傾向にあります。
また、ブラインドマッチングアプリの運営側でも、厳重な審査を行いますので、より誠実なお相手と出会いやすいといえるでしょう。
受け身でもお相手が見つかる
ブラインドマッチングアプリでは、いいねを送る、スワイプをする必要がありません。
何もしなくても登録するだけで、ご希望に合わせてお相手をアプリが紹介してくれるため、受け身でもお相手を見つけることができます。
知らない相手からいいねやメッセージが届かない
ブラインドマッチングアプリでは、アプリが紹介してくれたお相手が気になって初めて、メッセージをすることができます。
そのため、見ず知らずの方からのいいねやメッセージに疲れてしまうこともありません。
お互いに気になった相手とのみ、メッセージのやり取りをすることができるのです。
「ブラインドマッチング」の3つのデメリット
ブラインドマッチングには、メリットだけでなく、デメリットももちろんあります。
ブラインドマッチングのデメリットは主に2つあります。
- マッチングまで時間がかかる
- 複数の相手と同時に連絡を取れない
それでは、一つずつ解説していきます。
マッチングまで時間がかかる
ブラインドマッチングでは、ご希望に合わせて、アプリが紹介してくれるため、ご希望条件が厳しい場合や、ご希望にあったお相手が少ない場合には、マッチングまで時間がかかります。
また、次のご紹介まで、数日〜数週間かかる場合もあるので、すぐにお相手を見つけたいという場合には適さないでしょう。
複数の相手と同時に連絡を取れない
人によっては、相手を見極めるために、複数の方と同時に連絡を取っているという方もいるでしょう。
しかし、ブラインドマッチングでは、同時にメッセージのやり取りができる人数を制限している場合が多くあります。
例えば、ブラインドマッチングアプリmeepleでは、「一度の出会いを大切に」というコンセプトを掲げているため、同時にメッセージをすることができる人数は1人だけとなっています。
「ブラインドマッチング」はどんな方におすすめ?

ここまで、ブラインドマッチングのメリットとデメリットをご紹介してきました。
最後に、ブラインドマッチングがどんな方におすすめなのか?、利用するべきでない方はどんな方なのか?をご紹介します。
自分が利用するべきか、しないほうがよいのか、理解してから使ってみましょう。
「ブラインドマッチング」がおすすめの方とは?
外見よりも内面を重視したい方
外見よりも内面で選びたいという方には、ブラインドマッチングはおすすめといえます。
特に、従来のマッチングアプリではなかなかマッチしなかったという方にとっては、登録さえしておけば絶対にお相手が見つかるブラインドマッチングはおすすめでしょう。
絶対に身バレしたくない方
絶対に身バレしたくないという方にもおすすめです。
ブラインドマッチングでは、システムの仕組み上、身バレしてしまう可能性がありません。
そのため、知り合いに隠れてマッチングアプリを利用したい方や、職業柄マッチングアプリを利用していることばバレてはいけない方にはおすすめでしょう。
仕事や授業で忙しい方
ブラインドマッチングアプリでは、いいねやスワイプは不要です。
そのため、恋人は欲しいけど、従来のマッチングアプリではいいねやスワイプをする時間がなかったという方にとっては、おすすめです。
アプリが自動的に相手を紹介してくれるので、忙しい方でも問題なく利用することができます。
マッチングアプリ疲れしてしまった方
マッチングアプリを利用しているうちに、恋人探しに疲れてしまったという方は多いのではないでしょうか?
- マッチしなくて、自信がなくなってしまう
- メッセージやいいねがめんどくさい
- 相手がサクラなのか見極めるのが大変
- 知らない相手からの通知に疲れてしまう
これらの一つに該当していれば、あなたもマッチングアプリ疲れしているといえるでしょう。
ブラインドマッチングアプリでは、毎日アプリを開く必要もありませんし、アプリから相手を紹介してくれるので、マッチングアプリ疲れしている方にこそおすすめです。
「ブラインドマッチング」はこんな方にはおすすめできない!
ブラインドマッチングは多くの方におすすめですが、一部にはおすすめできない方もいます。
ここでは、おすすめではない方の特徴を5つご紹介します。
該当する方は、他のマッチングアプリを利用するほうがよいかもしれません。
自分から積極的にお相手を探したい方
自分からお相手を検索し、積極的に見つけたいという方にはおすすめではありません。
ブラインドマッチングアプリでは、自分の理想の条件から検索することはできません。
また、アプリから紹介されて初めて、やりとりをすることができるため、とにかく数を打ちたいという方もおすすめではないでしょう。
あなたが積極的に相手を見つけたいのであれば、従来のマッチングアプリを利用するほうがよいといえます。
複数人と同時にやりとりをしたい方
複数人の相手とやりとりをし、その中で特に気になる方と関係を続けたいという方も多いでしょう。
一人とだけやりとりをしている場合、相手からメッセージが来なくなったり滞ってしまうと、また一から相手を探す必要があります。
ブラインドマッチングでは、複数人と同時にやりとりをすることができないため、常に複数人と同時にやり取りをしたい方には不向きかもしれません。
すぐに会えるお相手を見つたい方
仕事などで忙しい方の中には、明日時間が空いたから、その時間で会える人をすぐに見つけたいという方もいるでしょう。
しかし、ブラインドマッチングアプリでは、アプリから紹介されるまで待つ必要があります。希望の条件が少なければ、短時間で紹介されるケースもあるかもしれませんが、あまり期待することはできません。
ですので、すぐに会えるお相手を見つけたい方にはおすすめではないといえます。
外見重視でお相手を見つけたい方
お相手を外見で選ぶか、内面で選ぶかは、恋愛の大きなテーマの一つでしょう。
もちろん、どちらかだけで選ぶというケースは少ないと思いますが、どちらを重視するかは個人によって分かれます。
中でも、外見重視で相手を選びたいという方にとっては、外見を見ることができないブラインドマッチングは不向きといえます。
遊び目的で利用したい方
遊び目的で利用したいという方は利用を控えたほうがよいでしょう。
ブラインドマッチングアプリでは、厳重な審査があるため遊び目的での登録を許可していません。
また、遊び目的で利用した場合、退会処理やペナルティが適用されることも。
そのため、他のマッチングアプリを利用したほうがよいといえます。
「ブラインドマッチング」のまとめ
ブラインドマッチングアプリについてわかりましたか?改めて整理すると、ブラインドマッチングの特徴は、下記になります。
- プロフィールは非公開
- アプリからお相手を紹介
- 登録は審査制
ブラインドマッチングにもメリットとデメリットはありますが、マッチングアプリ疲れをしてしまった方や、内面を重視したいという方には特におすすめです。
ぜひ、ブラインドマッチングをご利用ください。